今から20年近く前、僕が初めてネットでブログというものを書いた時のテーマが、「松竹梅」でした。いまあらためてこれを語る必要があるなーと、思い出した次第です。松というのは「待つ」の意味で、人間の成長や人生の全ては待つことから始まる、という教え。竹は「腹の中を空っぽにせよ」、つまりよこしまな魂胆を持たず、素直に生きろという教え。梅はその結果として花が咲き、良い香りを放ち、実を残すことができるという、人生の極意を説いた教えなんですな。
それを思い出したのは、この前の「スマホ話」の時。スマホが映画やテレビ、パソコンなどと決定的に違う点は、携帯していること。そして、いつでもどこでも見られること。最近では、お勉強会の最中でも、僕が話した内容で不明点や知らない言葉があると、質問する前にスマホで調べる人が増えてきた。「わからないことは、すぐに知りたい!」という欲求が満たされることの快感を味わっているみたい。
これは、情報だけでなくて、全てのことに言えるかもしれない。あらゆることを「待てない」のが現代人の傾向だよね。インスタント、即席、ファーストライフの時代。「お待たせしません」が正しいサービスってこと。江戸っ子も気が短いけど、大阪の人たちも「いらち」だね。都市部の人間の特徴かも。歩くスピードも速いしね(^^;)。そんなに急いでどこへ行く。思い出そうよ「松竹梅」の教えを。
待てないってことは、我慢強さがないってことでもある。苦しみやストレスに耐える強さがないってことでもある。荒波が打ち付ける岸壁にガッチリと根を張って、吹き付ける風にも負けずに耐えているあの松の木を見よ! あれこそが「待つ」という姿なのさ! いま世界中に暴風が吹き荒れて、荒波がたたきつけているでしょ。耐えましょうよ、もう少し。まだまだ暗闇は続くよ。希望の日の出には時間がある。閉塞感と迷いと不安の渦の中で、しっかりと自信を持って生きる姿を松の木に重ねましょうよ。改革・革命はプーチンさんやトランプさんがやってくれるものではない。僕らが毎日コツコツとガンバって構築するもの。今日から20年頑張れば実現するから、レッツ・松の木!