さらば宗教組織

人間の構成要素としてのナラティヴについて述べてるわけなんですが、世間にナラティヴを流布している媒体のひとつとして、宗教があげられます。昔から宗教が果たしてきた機能のひとつに、「死生観(人はどのように生きるべきで、死んだらどうなるのかナラティヴ)」の提示というものがあります。今の社会においての宗教の機能は、もはやこれぐらいしか残ってないんじゃないかと痛感してます。他はいらないっしょ。教団とか組織とかの維持なんて、ほとんどお金の話だしね。不要です不要。

ま、それはともかく(^^;)、宗教によっては、人は生まれながらにして「罪」を背負っているとか、欲や煩悩で自滅するから気を付けろとか、とってもネガティヴなものが多いですよねー。教えに背いたら地獄行だぞ!みたいな、ビビらせてなんぼみたいなものが目立つんですよ。僕は『宗教心理学』という世界で、宗教が提示するナラティヴ、特に生と死に関するものに注目して研究をしているんで、それが文化や社会現象に大きく作用していることに気づいたんです。

この観点から言うと、日本古来の神道(僕は『古神道』と呼んでいるんですが)のナラティヴはポジティヴで素敵。人はみんな神の子(タマゴ)として生まれ育って、肉体が死んだら神世に戻って守護神となるという感覚がベースかな。だから「性善説」だし「お人好し」だし、「お花畑」だし「平和ボケ」なの。素敵! これは、地球上に類を見ない豊かな環境(水や食べ物があふれている)であると同時に、自然災害が激しい(地震や火山噴火、台風などがいつもある)島々だからこそ生まれ得たナラティヴでしょう。砂漠や荒野ではこうはならない。

これからの人間(臣として生き残る人間)は、様々な宗教が提示しているナラティヴの中から、好きなものだけを内部に取り込んで、組み合わせて独自の死生観とすればいいんじゃないかと思うんです。僕も、古神道のナラティヴが心地よいんで「神道信者です」という言い方をする時がありますが、「それじゃ右翼ですか」なんて言われて面食らったこともあります。その人がイメージする「神道」は、天皇を「現人神(あらひとがみ)」と仰いで、お国のために特攻する人たちなのかもしれませんな。ナラティヴの観点から言うと、あれ(国家神道)はユダヤ・キリスト教のシステムを大いに取り入れた「一神教」の世界観なので、僕はピンと来ない世界っス。明治に生まれた一種のカルトじゃね? 知らんけど。

ともあれ、生と死に関しても、自分が健全に生きられるナラティヴだけを取り入れて、どこの教団にも所属しないってぇのが、これからの宗教スタイルでしょ。教団維持のために無駄金払い続けていると、馬鹿を見るYO!

2021年07月16日