これまで、運動会やスポーツ、ゆるキャラや漫画、ゲームなどを批判しましたが、その心は、それらの世界には「依存性(用意された枠組みや基準、ルールなどに従う生き方、現実逃避的な精神)」が根本にあり、そうゆうものを排除したいという思いなんです。そして、少しでも自立性を個人にも社会システムにも取り入れたい!という思いがあるのです。その意味では、SNSやチャット、メールなどでコミュニケーションを済ませようとする風潮も、ヒジョーに危険視してます。自立性を鍛えるためには、リアルの、直接の、生のコミュニケーションの場が不可欠なんです。
人間の脳は、この「生コミュ」をしているときにもっとも活性化します。その分、最もカロリーや栄養を消費するので疲れるため、ヒジョーに面倒くさく感じます。だからみんなそこから逃げようとするんです。でも、逃げちゃダメ!ゼッタイ! だって、人として成長する唯一の方法なんだよ? 頑張ろーよ!
なんでそんなにエネルギーを使うかというと、「生コミュ」には、スポーツやゲームのように明確で厳密なルールや枠組みが無いし、100%アドリブで臨機応変のやり取りを永遠に続けなきゃならないから。相手の投げてきた言葉をキャッチしながら、その都度情報分析⇒再構築⇒決定⇒返答発言⇒反応観察と、忙しく頭を回転させなければ、スムーズで楽しいコミュニケーションは続けられません。失敗すればその責任はすべて自分に返ってきます。とってもヘヴィーですね。でも、この関係性こそが、人と人との間柄、つまり「人間」という生き方そのものなんですよねー。
「生コミュ」に必要なアドリブ思考力を育てるためにも、出来るだけ『完パケ(完全パッケージ=完成された作品、製品)』を消費しないことが肝腎だと悟りました。典型的な『完パケ商品』は映画やテレビ番組でしょう。ストーリー、映像、音楽などなど、すべて製作者が完成させてドバーッと流してくる。こちらは口を開けてガバーッと飲み込むだけ。こちらに思考や決断の余地がない。それが『完パケ』の怖いところです。すべて受動的で、何も考えなくなっちゃう危険性が大きいんです。ゲームもそう、アニメ・マンガもそう、小説はちょっと不完全なパッケージかな。映像や会話のトーンなどを想像するからまだましかな。
仕事にしても、会話から行動から、すべてマニュアル化されているものを覚えれば誰にでもできる仕事なら、それは『完パケ的職業』と言えますね。ファミレスやファストフードの店員などが好例でしょう。政治家の国会答弁や、経済人の謝罪会見なども、みんな自分の言葉で話さない。マニュアルのセリフをいかに上手に語れるかが勝負。いやはや、なかなか「生コミュ」が見られない時代になりましたなー。自立した人間性を磨くためにも、ご一緒に「生コミュ」致しまショー!