キモいんですけど、ゆるキャラ

すべての市区町村に「ゆるキャラ」がいて、イベントには必ず登場するのが、いまの日本。オリンピックや万博その他のイベントにも出没するんですわ、これが。お願いだからや・め・て! どいつもこいつもキテ●ーちゃんがコスプレしただけみたいな、超画一的で無個性なやつらは見ていて気持ちが悪い。以前、助手のジョシュア君と岡崎市のパワースポット調査に行った時に見た「オカザえもん」は個性的で、ジョシュア君と似ていたので好感が持てました(写真)。奈良県のせんとくんも、当時売れていた「ズバリ言うわよばあさん」と似ていて、リアル系で受けたっけ。でも、その他はほとんどが幼児系で嫌だー。それに対する風刺でありアンチテーゼとして存在するのがふなっしーかもしれないけど、ちょっと病んでるよねー。

日本の「アニメ文化」の源流を戦国時代の『針聞書』や鎌倉時代以前の『鳥獣戯画』などにたどる向きも多く、まさに日本はアニメ王国なんですが、そろそろちょっと進歩というか、成長しませんか?と言いたいですねー。サン●オやディ●ニーに代表されるようなアニメは、ファンタジーでありファンシーであり、夢の国であり非現実の象徴ですよね。子どもだけでなく大人まで現実逃避の快楽を覚えちゃって、益々現実適応が難しくなって来る気がするのは、考えすぎかしらん。ゆるキャラには「依存性」が凝縮されているようで、恐怖すら感じる僕はちょっと疲れているのかしらん。いわゆる「スピ系」の人たちも、アニメラブだよねー。人生観自体がアニメで構成されている感じ。リアリティが感じられない人が多い。大丈夫か?

極端に言うと、いまの日本で人間的な価値は、唯一「カワイイ」ことであり、そのお手本が「幼児」になっちゃってるんです。すなわち、若いこと、幼いこと、無垢なこと、稚拙なことが絶対的正義であって、老いること、成長すること、大人になることがネガティヴなこととしてとらえられる気がするんです。少なくとも、そういう空気が流れてますよね。これ、大丈夫じゃないでしょ。マズいっしょ。この延長線上では、自立性が悪いもののように感じられてしまいます。

いま、現実適応できない若者が増えているのは事実です。その多くがアニメ&ゲーム世界に暮らしています。友達や恋人も「二次元(アニメキャラ)」で済ましているんです! 由々しき事態ですよ、これ。これからの日本人の自立性を促すために、アニメ撲滅運動でも始めちゃおうかしらん。

2021年02月23日