いやー、笑える。何がって? 結局、経済システムって、単なる「奴隷制」だったってことがバレちゃったでしょ、ウイグル問題で。おかしいと思ったんですよ、ファーストフードだのファーストファッションだの、100均だのと、激安&価格破壊の嵐だったでしょ、平成時代って。ああした企業たちを見て、僕は「儲けなくてもいい企業なんだ」と解釈してたんです。きっと裏に別の収入源があったり、別の目的(政治や宗教系の)があって商売のほうはカモフラージュとしてやってる、いわゆる「フロント企業」ってやつなんだと。いやいや、まだまだ甘かったー! ちゃーんと儲けてたー! あんな激安で売っても儲かってたんですなー。だって、商品を奴隷に作らせてたんですから。
経済学なんてゆー学問があるそうで、なんちゃら理論だとか、なんちゃら係数だとか、それはそれは小難しいことをのたまっているそうですが、どーってことは無い、要は「安く作って高く売れ」っちゅーことです。「利ザヤを増やせ」ってぇことだけですな。そこにあるのは「搾取」ですよ「搾取」。桃太郎侍さんじゃありませんが、「ひとつ人の世生き血をすすり」ってやつです。これ、究極の経済理論です。外国人研修生の問題も、派遣社員の問題も、全部この理論で成り立ってますよね。
搾取という行為が「依存」であることは明白ですよね? 自分で何かを創り出そうとする生き方が「自立的」なのであって、何かを、誰かを頼りにしたり利用したりする生き方は「依存的」ですからね。つまりは、いまの経済システムというもの自体が依存性によって動いているわけです。さらには、このシステムを成り立たせているもう一つの重要なシステムが、政治ですな。だって、政治力(武器や法律による暴力装置)がなければ、奴隷制は作れないですからね。「なんちゃら主義」なんてゆー大看板を掲げたって、結局のところは国家が「利ザヤを増やす」ための強制力を安定させるのがいまの政治ですから、『政治学』なんてぇ学問もあるそうですが、これも笑っちゃいますねー。
そうか、考えてみれば「学問」なんてもの自体が、国家がこしらえた「枠組み」なんであって、そんなものを信じることがすでに依存的行為ですなぁ。教育、アカデミズム、統計、常識、モラル・・・。なんだ、世の中は依存という名のセメントで固められたピラミッドなんだ! じゃあもうぜーんぶ要らないじゃん。気付いちゃった気付いちゃったワーイワイ!