僕が常に学び、実行するよう心掛けているのは「心理学」です。この世界では、常に「感情」に目を向け、理性によってそれを愛でたりコントロールして「生きづらさ」を克服するのが目的です。それと正反対の生き方・考え方が「感情論」あるいは「感情的な思考」です。理性が感情を支配するのが「心理学」で、逆に感情が理性を支配してしまう状態の言うのですが、こうなってしまうと、人間はえらい目に合うのです。『臣(おみ)』を目指すための第二の脳トレは、この部分になります。
例えば、2016年にトランプさんが「アメリカファーストだ!」と言いました。その時に、多くの政治評論家さんたちが「自国だけが良ければそれでいいのか」と反論しましたね。あれが典型的な感情論です。理性的に考えれば、一国の代表が「自国のことを最優先に取り組む」と言うのは当たり前のことだし、自国内がガタガタなのに海外にODAをばらまくような代表がいる国のほうが悲惨です。そんなこと、評論家さんたちも重々承知の助だったでしょう。ところが、あの時は皆さん「99.9%ヒラリーさん」と予想してしまっていたんです。で、ふたを開けてみたらトランプさん当選!だったので、ばつが悪かったのでしょう。そんな時、人は感情に支配されてしまうんですねー。「なんだあのヤロ―は!」「気に入らねー!」という勢いで、子どものようなことを言ってしまったのでしょう。
つまり、感情論・感情的思考というのは、自分の感情に支配されて理性や論理思考を横に置いて、極端な屁理屈を持ち出してしまうことを言うわけです。「アメリカファースト(自国内の問題が一番目、他国のことはその次)」⇒「自分だけ良ければいい」の書き換えと同じように、「お金よりも大切なものがある」と言うと「じゃあお前はお金が無くても生きていけるのか」とか、「ニュースにならない真実がある」と言えば「出たよ陰暴論!」と、極端な、そして単純な書き換えが起こってしまうんですね。
考えてみると、インターネットやSNSの世界には、こんな感情論がいっぱいです。ネット空間はまだまだ無法地帯なので、倫理観や道徳観のような客観的自制が働かないのでしょう。匿名性の強い世界ほど、理性よりも感情論が暴走するのが人間のサガです。それを乗り越えようと努力するのが『臣』つまり「これからの時代の人間」のマナーです。レッツ脳トレ!