臣主主義の基本は「くじ引き」です

民主主義の基本は「多数決」だ、あるいは「話し合い」だという話を聞いたことがあります。国会をはじめとする「議会」というシステムを指しているのでしょう。確かに、いまの世界では何ごとも「話し合って多数決」が基本ですね。もちろん僕が提唱する『臣主主義』の世界になっても、議会は存続します。でも、議員を選ぶシステムは民主主義さんとは全く違います。議員はすべて「くじ引き」で選ぶんです。町内会から国会に至るまで、あらゆる議会メンバーを「くじ引き」で決めます。どうです? すごいでしょ!

実はこれ、前例はあるんです。古代ギリシャの貴族たちが始めた議会は、メンバーをくじ引きで選んでいたんですって。それは「民主主義の原型」と言われていますが、いえいえ、それこそまさに「臣主主義の原型(典型)」なのです。その社会の貴族たちは、自分がいつ、何に選ばれても良いように日ごろから政治や経済、倫理などについて学び、アゴラ(広場)で議論を戦わせていたんです。ちょっと想像してみてください。何万分の一ですが、次期総理大臣や外務大臣になる確率のある人生を! そりゃあ勉強しますよね(^^;)。『臣(おみ)』というのは、古代ギリシャの貴族たちと同様の意識と能力を持った人間のことなんです。

そんな生き方が可能だったのは、ギリシャの貴族さんたちが「労働」をしていなかったからですよね。いまの僕たちは「労働」をしなければ生きていけないので、地域や世界について毎日学び、議論をして過ごすことはできません。なので、臣主主義国家では「ベーシックインカム」を必要とします。最低限の生活基盤を国家が保証するのは、楽して生きるためではなくて『臣』としての能力を磨くためです。かつては奴隷的な存在があって貴族を支えていましたが、現代は富の蓄積とテクノロジーがそれに代わってくれます。さあ、目を見開いて世界を語り合いましょう!

合言葉は、「アゴラで話そう」です。

2020年06月25日