アフターコロナ提言その2は、何でも金銭価値で考えるのをやめましょう!ということです。前回、野菜作りの話をしましたが、あくまでも自分で食べるために作ることをおススメしました。出来た野菜をお金に換えて、そのお金で野菜を買って(もちろん野菜以外も買えますが)食べると、経済市場(マーケット)に乗っかるわけです。それはGDPの成長や税収に貢献するので、政府は奨励するでしょうけれども、これからの時代の生き方としては、これをいかにして少なくしていくかが大事なポイントだと思うのです。
たとえば、小さな子供を託児所にあずけて夫婦共稼ぎをしている場合に、どちらか収入が少ないほうの稼ぎが託児所の費用で消えてしまうならば、働くのをやめて子どもを預けないで自分で育てるほうが、マーケットに乗らないスタイルと言えます。近所の買い物も自動車を使って体がなまってしまい、健康維持のためにジムに通うよりも、極力普段の買い物で歩いたり重たい荷物を抱えて筋トレするほうがベターというわけです。これは、「コスパ」とか「節約」で言うのではありません。通貨に対する依存度を下げることが大事なんです。『スピンアウト』という言葉も前回ご紹介しましたが、それを進めるうえでもここは重要なポイントです。
少し前に『里山資本主義』という本がヒットしました。実に鋭い本です。でも、時の政権からは危険視されました。だって、地域全体でスピンアウトしましょうっていう内容だから当然です。食物からエネルギーから、介護や教育に至るまで地産地消して、地域通貨でやり取りして完結させよう!って言うんですから、GDPも何もありません(^^;)。そりゃあ政府からは怒られますよね。でも、コロナで変わりました。もう、だれもこのスタイルを否定できないでしょう。これからは、「コスパ」とか「節約」をさらに進めて、金銭換算自体をしない部分を増やしてみてはいかがでしょうか。こっそりとね。