皆さんこんにちは。陰陽五行研究家の酒井嚴貴です。私たちが生きる現在と未来を理解するため、過去を解析するこのブログ。楽しんでいただけているでしょうか。今回からは、暦の上であと20年で終了するとされる「金氣の大運(180年間)」を、あらためて解析し、20年後に始まるとされる「水氣の大運」を予測していきたいと思います。今回はその導入として、この「金氣の時代」がどのように始まったかを考察します。最初のうちは真面目に行きます(のつもりです^^)。
今から160年ほど前、世界は「土氣の時代」から「金氣の時代」に変りました。五行の世界で言う「土氣」とは、文字通り土地や領土、テリトリーを安定させることを求めるエネルギーで、日本の政策を見ると、まったく暦に従った素晴らしいものであったことがわかります。段階的に鎖国を進めたのも、当時の海外との貿易というのは、最新の武器弾薬を得るために人間で支払いをしていた、つまりは人身売買、奴隷商売なわけで、伴天連の横行した九州地方を中心に、かなりの人口減少があったからです。
また、綱吉公による「生類憐みの令」以降、それまで普通であった辻斬りや捨て子などが禁止され、江戸の町もクリーンになりました。戦国時代(火氣の大運)の荒ぶる風潮が無くなり、「天下泰平」という空気が形成された社会、それが「土氣の時代」の姿です。そんな平和な社会も江戸末期にはちゃんと腐ってきて、暦どおりに崩壊していくから面白いものです。徳川幕府を吹き飛ばした「金氣」の勢力の代表は、ヨーロッパの近代化された軍隊と「金融経済」でした。土氣の時代には、牧歌的なチャンバラ集団や地域通貨や現物経済で事足りていた社会・経済のシステムが一気に複雑化して、破壊力の大きな火器を中心とした軍備と借金経済に転換されたのです。
その後はご承知のように、政治もカネ、宗教もカネ、教育もカネ、恋愛もカネという社会が形成され、そのおかげで寿命も長くなり、人口も激増しました。その社会の特徴は、巨大なピラミッドの構築です。イデオロギー面でも、すべての村々に点在していた神々を一本化して、現人神を頂点としたピラミッド(一神教ナラティヴ)を構築しました。国家という名のピラミッド(官僚体、軍隊、司法組織等々)も、ここから構築され始めたのです。江戸時代にもそれに似た構造はありましたが、土氣の時代だけに、こんもりと積み上げた築山のような構造で、上下関係の階層も拘束力もゆるゆるで、身分の上下もあいまいだったようです。金氣の時代になり、その辺はビシッ!と定められたのでした。
金氣が求めるのは「永続性」です。放っておいてもオートマチックに機能し続けるシステムが理想です。この160年間の人類の努力は、まさにそうしたシステムを生み出し続けたと言えるでしょう。次回には、そんなものたちをかいつまんで味わいます。宜しくお付き合いくださいまし。